高度経済成長期以降、産業界は生き残りをかけて品質向上、ポカミス低減に取り組んできましたが、医療界はその活動から取り残されてしまったように見えます。産業界から見れば信じられないぐらい多くのインシデントやアクシデントが、医療機関では発生しています。
医療版失敗学を理解し、過去の事象から未然防止活動に取り組みましょう。
【研修の特徴】
過去の失敗情報を用いて未来の失敗を防止するという失敗学の基本的な考え方を、産業界の事例を用いて分かりやすく解説します。上位概念に登ること、カラクリを理解することが、いかに重要であるかを理解していただけます。
セミナー概要 |
|
---|---|
セミナー名称 | 医療版失敗学入門コース |
講 師 | 濱口 哲也 東京大学大学院工学系研究科 機械工学専攻 社会連携講座 特任教授 |
期 日 | 第1回:2015年 6 月 28日(日) 第2回:2016年 3 月 6 日(日) 講義は各回とも 10:00〜16:00 内容はすべて同じです。ご希望の回(日程)をお選びください。 |
会 場 | 戸山サンライズ(東京都新宿区戸山1-22-1)他、東京都内の会場 ※会場は変更になる場合があります。 |
対 象 者 | 理事長、院長、事務長、医師、看護師、放射線技師、検査技師、セラピスト、 リスクマネジャー、医療関係者 等 |
参 加 費 | 12,000円(消費税別途) |